2024/05/09 06:06
ごくたまに聞かれる質問です。
どうしてレザークラフト作家になったのですか?革をしてる方って少ないですよね?と聞かれます。
SNSを見ていると、そんなことはなく、たくさんおられるように感じるのですが、布小物やレジン作家さんに比べると、確かに少ないのでしょうか…?
さて、どうしてレザークラフトを始めたのか?と言いますと、理由は一つではありません。
色んな要素が集まって、丁度良いタイミングの時に「よし、やってみよう!」と思ったのでしょうか。
要素って何?といいますと
1.夫が独立・開業したこと
2.外で働けないほど体調が悪かった
3.もともと革が好きだった
4.もっと昔、楽器のリペアマン=職人になりたかった
が大雑把な理由でしょうか。
はい、全然趣味から入ってません。
外で働けない私が、生活のために、出来る範囲で何が出来るだろう?と考えた結果、好きな革で職人を目指した結果、今の形になりました。
はじめは、モノになるかどうかさえわからなかったので、必要最低限の道具だけ買い揃えて、コソコソ隠れて練習始めました。
目打ちは音が出るので、グリップ式の静音目打ちを買ったり、ポニーを買うお金なんてないので、布団挟みで代用したり、ライトもないので携帯のライトで代用したり…。端革さえ高くて100均の合皮でステッチの練習したり…。


なんというか、当初は苦学生のような事をしていますね。
そんなこんなで、半年ほど練習して、なんとかモノになってきたかな?というところで、今もお世話になっている白猫堂さんにアドバイス?意見?を聞きに行ってみよう、と足を向けたその日から、商業作家として活動する事になりました。

次回からは、要素のところをもうちょっと掘り下げて書いていこうと思います。
それでは、今日はこのへんで。
